top of page

2021/08/29(日) 31棟前の駐車場脇の雑草がなくなりました

2021/08/29(日)9:40~10:20 切株面に撥水&防虫&腐食の塗料をぬりました

見出し h2

BEFORE

AFTER
2021/08/27(金)10:00~12:10 勉強会







ランタナの前で

サルスベリ

ランタナ
2021/08/25(水)15:30~16:30 打ち合わせ




ムラサキシキブ
2021/08/24(火)14:50~15:00

BEFORE

AFTER
2021/08/24(火)13:40~14:30


円形花壇排水溝 BEFORE

AFTER
土を除いて金網を内部に設置

BEFORE

AFTER
ヘドロを除いて金網を設置
2021/08/24(火) 13:25 なんだろう

2021/08/23(月)10:00~



コリウス

2021/08/21(土) 19:00~19:30 若葉台の花火

2021/08/21(土)14:00~ 打ち合わせ

2021/08/20(金) 10:00~






2021/08/18(水) 9:20~9:45ブロックを移動しました


1回目

フロック下に蟻の卵が数か所にありました


2回目で終了

ブロックは草むらの中です

2021/08/17(火) 環状4号線の歩道から

2021/08/15(日) 7時30分 深夜の激しい雨の後

グランドカバーすべき範囲



「テカテカ」光って、何か塗ったようです



ペチュニアが下段の40%は占めています

ペチ ュニアが「もりもり」です

ここから西側は、雑草とりが必要です

30棟前ゴミ集積所入口の水溜まり
2021/08/11(水) 晴れ 13階から


2020/11/01の写真





2021/08/10(火)切株の面取りと腰掛面を加工しました

BEFORE


AFTER
2021/08/08(日)13:30~17:00運営委員会


2021/08/08(日) 11時 台風10号が接近して、大雨洪水注意報が解除になった後


2021/08/07(土) 混合と整地











2021/08/06(金)黒土と堆肥






2021/08/05(木)黒土を入れました



2021/08/04(水)雑草をとり、天地逆にしたら土が増えました



2021/08/04(水)ミニひまわりがいっぱいです





2021/08/03(火)工事開始



2021/08/02(月) 31棟の駐車場入り口脇にミニひまわりが咲きました

2021/07/31(土)棚を作りました


針で板を固定


2021/07/30(金)枯れたコキアを除きました

2021/07/27(火)ミニひまわりが4本咲きました



葉が虫に食われていますが咲きました

2021/07/27(火)13:30~14:00片づけました

BEFORE

AFTER

まちづくりセンターのゴミです

2021/07/26(月)看板を2か所に設置


2021/07/25(日)10:15~11:15育ちの悪いミニひまわりを移植


花壇の中にコンクリート片など

BEFORE


AFTER
1区画だけ天地逆に
2021/07/24(土)オリンピック


お台場 夢の大橋に聖火台
2021/07/23(金)12:47~東京オリンピック ブルーインパルス、東京の空に五輪描く

2021/07/23(金) 10:00~12:00 花を追加して、植えました

マリーゴールド24
日日草 24
ペンタス 24


ペンタス






日日草

マリーゴールドを植えました
2021/07/21(水)8:30~9:45 ミニひまわりを植えました

BEFORE

牛糞堆肥1杯目


糠をまきました

牛糞堆肥2杯目

AFTER
ミニひまわりを植えました



アゲハ蝶が止まっていました
2021/07/18(日) 10:00~ コキアの移植とヤマモモの剪定





コキア畑になりました

ヤマモモ剪定

梅雨明け宣言が出てようやく極暑の日々が始まりました。

球根をベランダに出し乾燥しました。
球根が出番を待って喜んでいます

2021/07/14(水) 14:00~16:00 花の追加と芝生の草刈りと葉牡丹の種まき

マリーゴールド24
ペチュニア24
日日草24

BE FORE











刈り取った芝生

葉牡丹の種を4種類


葉牡丹の種を採取


AFTER
2021/07/14(水) 10:20~11:10 32棟南側に糠をまきました

BEFORE

AFTER

2021/07/13(火)17:00~17:20 苗床の雑草をとりました

BEFORE


AFTER
2021/07/11(日) 13:30~15:50 運営委員会




2021/07/11(日)10:45~11:15 ひまわり移植しました

BEFORE

苗床のひまわり

水はネコ、1杯分

黒土を入れています

AFTER
2021/07/10(土)8:45~9:50 桜の切り株を大貫谷に移動

BEFORE

5回運びました

AFTER
2021/07/09(金)15:00~16:20コキアを移植、途中、雨が降ってきたので作業中止

BEFORE


蝉の幼虫が出てきました

AFTER
2021/07/07(水) 10:25~11:00雑草を根まで取り除きました

BEFORE

AFTER
2021/07/06(火)連日の雨でバケツと鉢が汚れていました

BEFORE

AFTER
20221/06/30(水)16:00~施工業者と打ち合わせ
20210630.jpg)
2021/06/30(水) ひまわりの種をいただきました


2021/06/26(土) 夕方に矢車草、スイートピーを片づけました

BEFORE

AFTER
2021/06/25(金)15:00~17:30星槎通りの雑草取

BEFORE

AFTER

ドクダミと笹が群生


この辺りは笹だらけ

草刈り終了、きれいになりました

雑草17袋
2021/06/23(水) 三角公園の雑草を刈りました


コキアが見えるようになりました

花の一覧を作りました
2021/06/18(金)11:00~12:10ミニひまわり4本と牛糞堆肥を追加


長方形プランタは従来、丸は追加分

ミニひまわりが小さすぎてわかりません

AFTER
2021/06/13(日) 9:00~10:30 クリーンデイ



ゴミは26袋です

誰でもわかるように分別されました


バス停周りもきれいになりました

2020/06/11(金) 15:00~ 17:30 31棟前と星槎通りの水仙の球根の掘起し

BEFORE

AFTER
綺麗に整地されました。
性格が出ますね

コスモスを31棟前から三角公園へ

水仙の球根をとっています

コキアを植えました

ハボタンと雑草をとりました


水仙の球根が6袋

ランタナ

ネジバナ
2021/06/07(月)15:00~16:40 横浜市様が御来訪されました。



外で打ち合わせを行いました。


29棟西側に咲いていました
2021/06/06 午後は晴れました



2021/06/06(日)10:00~11:45 小雨の中、春夏モードの円形花壇にしました

BEFORE 花をセッティング

AFTER

2021/06/02(水)10:00~12:00 6/6の前準備作業

BEFORE



ヒペリカムの鉢を壁側に

コキア12鉢を作りました


2020/05/30(日)コキアの中にコスモスが咲いています


2021/05/30星槎通りに花が咲いています











2021/05/28(金)15:00~16:30円形花壇の枯れた花を取り除きました

BEFORE



32棟南側に堆肥として埋めます






石灰をまきました

幼稚園生が来ました



もらってきた糠をまきました


チューリップの球根が大量に出ました
2021/05/27(木)13:30~ 星槎通りの工事で業者との打ち合わせ


2021/05/23(日)15:00~朝顔を植えました






掘り上げたチューリップと水仙

2021/05/22(土)9:15~10:30雑草をとりました。クローバーは戻しました

BEFORE

雑草は根まで

AFTER
2021/05/20(木)かぶと虫の礼状をいただきました


2021/05/18(火)かぶとむしの幼虫を9匹いただきました


2021/05/18(火) 9:00~9:30 肥料入りの目土をまきました

BEFORE

AFTER
茶色が芝目土2袋分です
2021/05/16(日)13:30~16:15 運営委員会


2021/05/14(金)15:00~16:45 コキアとミニひまわりを植えました

コキアを抜く前

コキアを抜いた後

32棟南側の西端の1段目コキア

コキア

32棟南側の西端の2段目ミニひまわり



29棟とヴィンテージビラの間にコキア


2021/05/12(水)ネームプレートを作りました

2021/05/09(日)8:30~9:30 クリーンデイ




コスモスが1輪、咲きました
雑草を16袋分、とりました

2回目の米ぬかを頂きました
2021/05/08(土)13:00~15:15会計監査を行いました

2020/05/07(金) 星槎通りに花が咲いています

フリージア・ラクサ

ナガミヒナゲシ


金魚草


コアヤメ
サルビア・ファリナセア

セイヨウオダマキ

シラン

コアヤメ
2021/05/04(火) 10:15~11:45晴天

花の隙間が見えません。花がいっぱいです


円形花壇も雑草を手抜きしていただきました
シラン




BEFORE
AFTER
32棟南側の西端から1段,3段,4段目の雑草とりと整地をしました

三角公園の中にある切り株(椅子)に座っている方がいました
座るにちょうどよい高さですが一時置き場です
2021/04/29(木) 星槎通り「ヒメヒオウギ」が咲きました

2021/04/28(水) 14:15~15:15 32棟南側の西端から2番目の区間を整地しました


BEFORE
AFTER
2021/04/25(日)10:00~12:00 運営委員会を開きました



32棟南側の堆肥用に米のもみ殻をいただきました
2021/04/23(金) 15:00~ 30棟前にコキアを移植いました


BEFORE
AFTER

31棟南側にコキアを移植しました
2021/04/20(火) 32棟南側に土止めをしました(6か所)


AFTER
BEFORE
2020/04/18(日)ネームプレートを付けました




コキアを植えました


「セイヨウジュウニヒトエ」は去年は少し
ヤマモモの木がなくなり、群生し
日光が重要なのが分かりました
シーラヒスパニカ(釣鐘水仙)
2021/04/17(土)ネームプレートを手作りしました。330円で243枚

2021/04/16(金) 9:30~12:15 32棟南側に土止めを10か所付けました


BEFORE
AFTER
2021/04/13(火)10:30~11:30 31棟南側の土止め


BEFORE
AFTER
のこぎりはよく切れ
4か所作りました
どくだみを除きました
2021/04/11(日) 切り株をいただきました、高さもちょうどいいです

切り株8個で750kgをいただきました
2021/04/10(土)10:00~12:00金曜日できなかった円形花壇の花摘み



2020/04/09 15:00~17:00 作業前の打ち合わせ


三角公園の入口脇に蒔いたクローバーの芽が出てきました

30棟の前を天地逆さまにします

このコキアを移動しますが、全く減らない
去年のこぼれた種が育ちすぎ

手前にコキアを植えました
奥の31棟前はチドリソウと小菊です

ここが小菊で奥がチドリソウ

30棟南側に小菊を植えました

ネコが大活躍です

ショートカットの道の脇の小菊

ヤマモモの木がなくなり
「オウバイ」が咲くようになりました。
日光は違いますね

29棟西側にボタン
2020/04/08(木)朝だけ日が差す三角公園の脇にハナニラとムスカリが1か月遅れで咲きました


ハナ ニラ
ムスカリ
2020/04/06(火)セイヨウオダマキとダッチアイリス

セイヨウ オダマキ

ネームプレートを手作り
春咲いた球根を掘りだすための位置確認用に使用します

ダッチアイリス
2021/04/04(日)13:30~運営委員会


2021/04/04(日) 咲いた、さいたチューリップの花が・・・



心配していた芝生が緑色になっています
2020/04/04(日)9:00~10:00クリーンデイ


肥料として利用します
2021/03/27(土)去年、女性に聞かれて知らなかった「イチハツ」が咲いています

2021/03/24(水)青葉台駅でバス待ちで新旧のみどりアップ QRが・・・


2021/03/22(月)三角公園の中央部の測量をしました。


コキア(ホウキギ)



藤棚の下から移植した水仙が咲きました


芝生が緑になってきました
2021/03/20(土) 花が咲いています。名札が必要です







2021/03/19(金)31棟前の水仙

2021/03/16(火) 横浜ソメイヨシノの開花宣言 福岡は3/12(金)で1953 年観測開始以来の最も早い開花

この1本だけがいつも早く咲きます。7分咲き?
2020/03/13(土) 横浜市のZOOM会議「地域緑のまちづくり 活動報告&学習会」にオンライン参加




2020/03/07(日)運営委員会を開きました


透明アクリル板で会議をします
2021/03/07(日) 9:00~10:00クリーンデイを行いました



30棟前に入れました。ミミズ入り堆肥です

ミミズがたくさんいた、堆肥です

2021/03/06(土) 藤棚の水仙を30棟前に移植しました



藤棚の水仙を30棟南側に植えました

↑整理整頓
2021/03/01(月) 16:00ごろの伐採作業



桜の木を造園業者より11本、いただきました
2020/03/01(月)木材を整理整頓しました


桜の木を2本伐採するそうです

通路の上にまたがっている枝も切るそうです
切った木の一部をもらえるようになりました
2021/02/27(土) この場所の苗床用と30~32棟南側の土止め用の板として使用します


釘をとりました
2021/02/26(金) 肥料と一輪車などが届きました


名前を付けました

紫のテープを付けました

板はハスクバーナー東名横浜店様が
地域に協力をしていただきました
2021/02/24(水) 倉庫に推進会の活動状況アピールのためにQRコードを追加

この距離からQRが読めます





bottom of page