top of page

2021/02/24(水) QRコード付き掲示をしました





2020/02/23(火)藤の枝が桜に絡みついていたので剪定しま した

BEFORE

変化がわかりませんが
AFTERです

数が足りませんが輪切りされた木を踏み石のように並べました


1/22に植えたのが咲きました
2020/02/19(金) 10時~12時 花のネームプレートを手作りで作りました




2020/02/12(金)ムスカリのネームプレート10枚を付けました




2021/02/12(金) 10:08~10:18で移植完了、ここに物置を置きます


移植先

11時まで水をまきました

なくなりました

物置を置く場所の下に、30棟からのケーブルがあります

2020/02/11(木)13:00~16:00運営委員会を開きました



2021/02/10(水)9:00~10:15 桜の木を2本伐採しました

桜の木 1本目

早く腐らせる為に十字に切ります



Helpで大貫谷公園愛護会様

桜の木 2本目

思っていた位置に倒れました

整頓して一時保管しました
2021/02/09(火) 14:00~虹設計さんと打ち合わせ

2020/02/07(日) クリーンデイが行われました

2020/02/05(金) 32棟南側終了。天地逆さまに1時間30分で終了

BEFORE 坂の下から

タマリュウを植えました

AFTER 坂の上から

坂の下から
2020/02/02(火) 今年の節分は124年ぶりの2月2日です
2021/02/02(火) 32棟南側90mの半分を45分で天地逆さまにしました。

BEFORE 開始位置から

AFTER 終了位置から
2021/01/28(木)15時~雪が降りました。午前中の作業は正解でした

2021/01/28(木)2月1日から3月27日駐車場の壁面の高圧洗浄・塗装が行われるためヒペリカムをプランタに入れて移動させました


ヒペリカムBEFORE

ネコ1杯分の黒土を入れました


AFTER

レーキで平らにしました
2020/01/27(水)横浜市様、横プラ様と15:00~ヒアリングが行われました


花の一覧(QRコード付き)を作りました
2021/01/25(月)もらった芝生を敷きました。1月なので根付かないかもしれません。


2021/01/22(金) 31棟の脇にムスリカを植えました


剪定のポイント1は内向きの枝を切るそうです。ポイント2は次回、来た人に

2021/01/13(水) 13時~虹設計事務所と打ち合わせ

2021/01/11(月)朝9時 氷になっていました。奥の氷は昨日?

ヘッディング 2
2021/01/10(日) 運営委員会 13時~17時


2021/01/07(木) 2回目の緊急事態宣言
2021/01/06(水)軽トラで2台分の土を埋めました

BEFORE

AFTER

ショートカットの道の塩ビ管は埋もれているだけでした

2021/01/04(月)バス停後ろ側の水やり、ありがたいです。

2020/12/31 コロナ過去最大1337人
2020/12/19(土) 10時~運営委員 会を開きました


2020/12/17(木) 9時でプールに氷が張っています(新潟は記録的大雪)、コロナは過去最大822人


保育園の焼き芋大会のお手伝い
2020/12/13(日)横浜市から頂いたパンジー96ポットを植えました



バス停の後ろ

ポストの脇

29棟側
2020/12/11(金)花摘みをしました


牛糞堆肥を混ぜました

皇帝ダリア

ギョリュウバイ
2020/12/10(木)落ち葉を集めたところに、水を20杯かけました

2020/12/06(日)クリーンデイで30名以上参加です



(株) コウキさんが地域に協力していただきました。トラック3台分です


集めた落ち葉を土に混ぜて堆肥にします

クリーンデイの終了で、麦茶orウーロン茶と缶入ソフトパンをいただきました
2020/12/01(火) バス停に向かう通りです

AFTER 12/01

BEFORE 10/29

立入禁止のテープをとりました


芝生に水をまきました。芝生が緑色です
寒くなっていますが育っています。
2020/11/30(月) ヤマモモが22本、伐採されました(横浜市水道局)







腐らせるために十字にします
2020/11/26(木)土をひっくり返しました

BEFORE

AFTER
2020/11/21(土) 駐車場の入口脇の草を刈っていただきました

2020/11/19(木) コキア(別名:ほうき草)で「ほうき」を作りました

2020/11/19(木) (株)コウキ様よりトラック3台分の土を地域に協力いただきました





2020/11/18(水) 土は(株)コウキ様が地域に協力をいただきました




2020/11/17(火)中段の花壇だけの花摘みでこれだけ摘みました。


中段の花摘み後です
2020/11/16(月) 星槎通りの設計打ち合わせ(先生とお弟子さんを交えて)


2020/11/15(日)コスモス、コキアの種を取りました

コキアの種を取りました



コスモス、コキアを取り除きました

水仙、チューリップを植えました
2020/11/14(土)お子様3名がお買い物の帰りに水まきをしてくれています。

2020/11/10(火)土止めを作りました。板はハスクバーナー東名横浜店様が地域に協力をしていただきました
ここに落ち葉を集め、土を盛ります


2020/11/08(日)水たまりができる通路に土を入れました

BEFORE

AFTER

犬と子供の足跡がついていたので立入禁止テープを付けました
2020/11/07(土) 落下防止用のすのこにペンキを塗りました


13階からの円形花壇
2020/11/06(金)ネームプレートを3か所に付けました


立入禁止のテープに変えました




水仙を植えました

チューリップを植えました
2020/11/05(木 )横浜市様による工事検査が行われました





2020/11/04(水)のぼり旗ができました。活動するときにのぼり旗を掲げます
コスモスの写真は小林さんの写真を利用させていただいています。




ベンチの廃材で,すのこの形状にしました。原則立ち入り禁止です

2020/11/3(火)水まきをしてくれる方が増えました


ご自由に水をまいてください

メカ象さんジョーロを常に置いておきますので、どなたでも、夕方でもいつでも水をまいて、OKです

山椒の木

都岡町の農地に取りき行きました

すだちの木

山椒の木

掘った穴です

柚子の木です
2020/10/31フェンスを取り除きオレンジシートに変更しました

2020/10/30(金)メカ象さんジョウロで水まき




2020/10/29(木)円形花壇前が小学校登校集合場所です。今日より水まきサポーター







星槎通り設計の打ち合わせ


2020/10/24 円形花壇に花を植えました 10:00~










2020/10/24(土)運営委員会 13:30~


2020/10/21(水) 株式会社植照さんより、牛糞堆肥(3.5袋)をいただき、地域に協力していただきました。









bottom of page